音楽を聴いている時にふと「この曲のボーカルの声いいなぁ」と思ったことありませんか?
音楽を好きになる要因の一つに「ボーカルの声」があると思います。
私は何度もボーカルの声に一目惚れ(一声惚れ?)した経験があります。
人間一人ひとりの顔が違うように、声質も人によって違うので興味深いです。
そこで今回は、私が「声で恋に落ちた」女性アーティストを紹介していきます!
声に恋した邦楽おすすめ女性アーティスト!
①あいみょん
2018年に『マリーゴールド』で紅白出場を果たし、飛ぶ鳥を落とす勢いで躍進を続けている国民的シンガーソングライターのあいみょん。
彼女の声質の特徴といえば、地声が低めのハスキーボイスです。
そして地声は低いのですが、2オクターブ以上の音域を出せるのも魅力。
低めのキーの時は「エッジ感のあるハスキーボイス」が強いですが、高めのキーの時は「ギラッとした力強い歌声」になるのが特徴です。
本人も自身の声について、「地声は低い」と感じているようで、最初は自分の声が好きじゃなかったそうです。
自分の声は好きじゃなかったです。
— あいみょん (@aimyonGtter) 2018年4月23日
凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる。
低いとこも高いとこもでるから。
単純な理由ですが。この声しか出ないしなぁ。
私はあいみょんの地声、好きですよ!???
『生きていたんだよな』で地声を聴けますけど、めちゃくちゃイケボですよね。
なんというか、深みとエッジ感のある声で、親近感をすごく感じます。
できることなら、ファミレスとかで話しながらずっと聴いていたい声です。
②ACAね(ずっと真夜中でいいのに。)
謎多き音楽ユニット、ずっと真夜中でいいのに。(通称:ずとまよ)のボーカルであるACAね。
公式メンバーや素顔を公表しておらず、そのミステリアスな雰囲気に注目が集まっているバンドです。
そんな謎多きバンドのボーカルである彼女の歌声は、地声が高く、透明感があり、どの音程でも発せられる一つ一つの音がハッキリと聴こえるのが特徴です。
また張り上げるように歌う高音から、ファルセットへの移行がとても綺麗で、可愛さと力強さを兼ね備えた魅力的な声です。
計算されているのか、素顔がわからないからこそ自然と声に意識がフォーカスされ、気付いた時にはハマっていました。
Twitterで弾き語り動画を投稿されているのですが、高音がとても綺麗です。
秒針を噛む
— ACAね(ずっと真夜中でいいのに。) (@zutomayo) 2018年6月8日
少し弾き語ってみました pic.twitter.com/2EX8W7G2WU
特に、ACAねさんのささやきボイスはやばいです。
ライブで「暑い。。。」というささやき声をサンプリングしてましたが、
可愛すぎました。
— ACAね(ずっと真夜中でいいのに。) (@zutomayo) 2019年8月1日
できることなら、YouTubeとかでささやき声のASMR動画を出して欲しいです。
タイトルは『ずっとささやきでいいのに。』でお願いします。
③Aimer
#RIJF2019 三年連続今年もSOUND OF FORESTで歌わせていただきました。たくさんたくさん 集まってくださったみなさん テレパシー飛ばしてくれたあなたも 本当にありがとう。うれしかった。🍧🍧 pic.twitter.com/415vD1HWPW
— Aimer&staff (@Aimer_and_staff) 2019年8月4日
④Strange Octave (nowisee)
音楽を中心に映像や物語が一体となって織りなされるクロスコンテンツプロジェクトを展開する音楽ユニットであるnowisee。
nowiseeもまた素顔を公開していない音楽ユニットです。
そんな謎多き音楽集団のボーカルである、Strange Octave(ストレンジ・オクターブ)は、エッジ感のかなり強いハスキーな歌声が特徴です。
独特な声質で歌唱力も非常に高いのですが、素顔をメディアに露出することが全くないので、知らない方も多いかもしれません。
【Octave】
— nowisee (@nowisee_jp) 2019年7月30日
もうすぐ、8月8日。 pic.twitter.com/AWjx91AxcM
彼女の「倍音の多いギラギラした力強い歌声」にハマったのはあるバンドがきっかけでした。そのバンドはすでに活動休止をしてしまっていますが、Strange Octaveはあるバンドのボーカルであることが判明しています。
Strange Octaveの正体についての記事は今後追加予定です。
⑤北澤ゆうほ(the peggies)
ロックバンドthe peggiesのボーカルの北澤ゆうほ。
「キュートでカッコイイ」という表現がぴったりなアグレッシブな歌声が特徴です。(攻撃的という意味ではないですよ!)
地声は高めで、キラキラしたかわいい系の声質です。
とけた電球の「魔法が使えないから」いい曲だから歌いたくなって歌った
— 北澤ゆうほ the peggies (@poppoexpress) 2019年7月9日
コードとか最後の「きーみーにっ」のとこ上がるの半音ずつにしたり色々変えてしまってますが
それと最後のフェイクうまく着地できなくて一人で気まずくなっちゃった pic.twitter.com/JiW6yQGjSx
⑥佐藤千亜妃(きのこ帝国)
2019年に活動休止を発表したロックバンド、きのこ帝国のボーカルの佐藤千亜妃。
地声はやや低めで若干ハスキーな歌声、息混じりのかすれたような声質が特徴です。
イヤホンで聴くと息遣いを肌で感じられるような歌声が魅力です。
きのこ帝国とソロでの歌い方も若干変えており、ロックバンドであるきのこ帝国では、力強く声を張るように歌っているのに対し、ソロではウィスパー寄りのメロウな感じに歌い上げています。
なんか、お顔美人で声がカッコいいってズルくないですか?笑
「あいつをどうやって殺してやろうか」と過激な歌詞を歌っているのにもかかわらず、SNSに自分で作った料理の写真を投稿している家庭的な一面もあって、ギャップ萌えです。
#さとう定食 の投稿振り返ってたら、こんな時間にお腹すいてきた。。
— 佐藤千亜妃Official (@chiaki_sato0920) 2018年8月25日
佐藤千亜妃 pic.twitter.com/jhQEKgjpNB
⑦橋本絵莉子(チャットモンチー)
【HOMINIS】
— チャットモンチー スタッフ (@chat_staff) 2019年3月4日
又吉直樹×アーティストの熱い夜!「きっかけはチャットモンチー」「人前に出るのは15年ぶり」と衝撃告白もhttps://t.co/7VlHsbz3jQ
橋本絵莉子がチャットモンチー"完結"後、初登場!改めて感じた音楽への思いを告白https://t.co/SaQRPTHXCr#橋本絵莉子
⑧美波
久✌︎全ツ発表されましたよろしくー!
— 美波 Minami (@osakana373) 2019年7月14日
あと、カワキ、30Mサンキューです☺︎︎
THANKs! 謝謝! 감사합니다!
🔜➿ pic.twitter.com/d6iwdX1pvg
⑨YUI
⑩YUKI
伝説のロックバンド、JUDY AND MARYのボーカルであり現在はソロでも活動しているYUKI。
パワフルで柔らかく可愛らしい特徴的な歌声は、「Toy Voice」や「ロリータボイス」とも言われたりもします。
初期のJUDY AND MARYではこの「ロリータボイス」が顕著に現れており、ソロとして活動している現在は、丸みのある落ち着いた雰囲気の甘い歌声へと変化しています。
この歌声とルックスで、現在47歳!!!
可愛すぎませんか?????
美魔女もびっくりです。