2019年8月30日〜9月1日にかけて、山梨県山中湖村でSWEET LOVE SHOWER2019(通称:ラブシャ)が開催されます。
ラブシャに初めて参加される方は、会場までのアクセスが不安だと思います。
この記事では、ラブシャ会場までのアクセスを詳しく解説します。また、地元民ならではの周辺の道路状況やコンビニ情報をお伝えするので、当日は安心してラブシャを楽しむことができると思います!
主にアクセス方法は2つ!車 or オフィシャルツアー
ラブシャまで車で行く方法
・東名高速道路から
御殿場IC→須走IC(富士五湖有料道路)→ 山中湖IC
・中央自動車道から
山中湖ICからラブシャの会場である”山中湖交流プラザ きらら”までは、大きく分けて2つのアクセスルートがあります。山中湖ICで富士五湖有料道路を降り、山中湖方面に向かうと明神前という交差点があります。その交差点が山中湖畔を時計回りに進むか、反時計回りに進むかの分岐点となります。
ルートA(時計回り)
明神前交差点を左折し山梨県道729号に進むルートです。道幅はやや狭いですが、山中湖畔と富士山を同時に眺めることができる比較的景色の良い道路です。会場の約900m手前にセブンイレブンがあります。
明神前交差点から会場まで:約7.0km
道沿いのコンビニ:1件
ルートB(反時計回り)
明神前交差点を直進し国道138号を進み、国道413号へと繋がるルートです。オフィシャルでアナウンスされているアクセスルートのため、ルートAに比べて多少混雑が予想されます。会場の直前にはコンビニはありませんが、道なりにセブンイレブンが2件あります。
明神前交差点から会場まで:約6.3km
道沿いのコンビニ:2件
ラブシャまで車で行かれるのであれば、混雑を回避できるルートA(時計回り)が良いかもしれません。逆にラブシャ終演後はルートA(時計回り)は混雑する傾向があります。また、会場まで車で行く場合は、駐車券が必要となります!一日駐車券2500円(税込)
駐車券の購入はこちら TICKET INFORMATION | TICKETS | SPACE SHOWER TV 30TH ANNIVERSARY SWEET LOVE SHOWER 2019
車で行き宿泊もする場合
ラブシャ会場まで車で行き、周辺の会場に宿泊する場合は駐車場付き宿泊マイカープランというオフィシャルのプランもあります。
駐車場付き宿泊マイカープランの詳細はこちら SWEET LOVE SHOWER 2019 オフィシャルアクセスツアー
ラブシャまでオフィシャルツアーで行く方法
初めてラブシャに参加される方はオフィシャルツアーがオススメです。自家用車を使用しない場合のオフィシャルツアーはオフィシャルバスプラン、宿泊プラン、特急列車+接続バスプランの3種類があります。それぞれのスタイルに合わせてプランを選ぶことができます。
① オフィシャルバスプラン
各主要都市と会場を結び、乗り換えなしで安心して会場まで行くことができます。ラブシャ終演後に入浴や休憩があるプランもあります。
出発地【新宿・東京・町田(復路のみ)・横浜・新松田・大宮・千葉・甲府・大月・富士山・静岡・御殿場・松本・名古屋・新大阪】
復路の場合、会場からの出発時間の関係でヘッドライナーを観ることができないプランがあるので注意が必要です!
オフィシャルバスプランの詳細はこちら SWEET LOVE SHOWER 2019 オフィシャルアクセスツアー
② 宿泊プラン
会場周辺の宿泊施設に泊まれるプランです。送迎の有無が選べるため開演や終演時間を気にすることなく、目一杯フェスを楽しめるプランです。時間とお金に余裕がある方はオススメです。
宿泊プランの詳細はこちら SWEET LOVE SHOWER 2019 オフィシャルアクセスツアー
③ 特急列車+接続バスプラン
新宿駅・八王子駅〜大月駅までを特急スーパーあずさ1号で移動し、大月駅から接続バスで移動するプランです。東京方面から来られる方にオススメです。しかし、復路の列車運行はないので注意が必要です!この場合はオフィシャルバスプランとの併用となります。
特急列車+接続バスプランの詳細はこちら SWEET LOVE SHOWER 2019 オフィシャルアクセスツアー
まとめ
都内近郊にお住まいの方の場合、往路は断然オフィシャルバスプランの利用がオススメです。ただし、道路渋滞などで遅延する可能性が大いにあるので開演に間に合わせたい方は始発に乗ることをオススメします。また、最終便であればヘッドライナーのステージを観ることができるプランもあるので、まずはオフィシャルバスプランを確認してみましょう。